ラオスのルアンパバーンにてフィールドワークを実施

東工大チームとDPLスタッフ 上村(M2)は、2018年3月13日から5月18日の2か月間、ラオスのルアンパバーン世界遺産局(DPL)にてフィールドワークを実施した。ルアンパバーンが世界遺産に登録されて23年が経った現在、DPLは世界遺産地域の建設に関する規則の改定を実施している。そのため現地では規則の改定に向け過去20年に渡る景観の変化を分析することが急務となっている。 DPLの現状を踏まえて、上村は本フィールドワークを通して主に次の三点に取り組んだ:1)主要なエリア(ZPP-Ua)における景観の変化のデータを可視化する、2)景観の変化を建造物の属性データの観点より分析する、3)景観変化の背景にある様々な理由を調査する。さらにDPLの業務の支援として世界遺産データベースのユーザーインターフェースの開発を行なった。 ZPP-Uaにおける景観変化のデータの可視化 地理情報システム(GIS)ソフトウェアを活用して、1999年と2010年、2017年における景観(建造物の属性データ)を可視化した(図2)。各時点での可視化された景観を比較することにより、景観変化の傾向を視覚的に確認することが可能となった。 建造物の使用方法に関する変化(1999-2010-2017)   景観変化のデータ分析 GISでの地図上における可視化に加えて、各データを記述統計で定量的に分析した。数的に景観変化を分析することで、実際にどの程度景観が変化しているのかの確認が可能となった。   景観変化の背景にある様々な理由の調査 景観変化の理由を明らかにするため、三週間にわたり203人の住民にアンケート調査を行なった。さらにアンケート調査中には、書き取りに加えて聞き取りにより住民から調査に関連した意見を得た。   世界遺産データベースのユーザーインターフェースの開発 世界遺産に関する情報を現地の住民や観光客に提供するために世界遺産データベースのユーザーインタフェース(UI)を開発した。UIの開発には、プログラミング言語としてHTMLとCSS、PHP、ソフトウェアのデータベース管理システムとしてPostgresSQLが使用されている。 フィールドワークの最終日に、上村はDPLにて活動の成果発表を行なった。成果発表後にはDPLスタッフとディスカッションを行い、景観の変化の分析方法に対するアドバイスや、景観の変化の背景にある現状について専門家としての見解を得ることができた。 活動を通して、世界遺産の保全と開発の関係性について遺産管理をするDPLや、観光客、住民といった様々な観点から考えることができたと述べている。上村は、今後の活動として調査結果の分析や引き続き世界遺産データベースの開発を行なう予定である。 アンケート調査の様子 活動結果についてのプレゼンテーション

Read more

ラオスのルアンパバーンにてフィールドワークを実施

上村一樹 期間:9月7日~9月29日 ラオスのルアンパバーン世界遺産局(DPL)にて23日間(9月7日~9月29日)にわたる、自身としては初めてのフィールドワークを行ないました。本フィールドワークでは、主な活動として1)DPLのICTユニットのリーダーとディスカッション、2)建造物の属性データ収集と入力、3)世界遺産地域のZpp-Uaにおける建造物の各属性データの可視化、4)DPLの講演会への参加、5)その他の文化活動、を実施しました(表1参照)。 表1 フィールドワークのスケジュール Activity Date 活動 1: DPLのICTユニットのリーダーとディスカッション 9/7 活動 2: 建造物の属性データ収集と入力 9/8 – 9/22 データ収集:9/8 – 9/20 Phanuang村:9/8,

Read more

河岸モニタリングのためのドローンの導入

メコン川河岸の景観を効果的にモニタリングするための手法のひとつとして、河岸景観のアーカイブ化があげられる。現地における試行を通じて、河岸の上空から景観を撮影できることからドローンが効果的なモニタリングツールとして選択された。1.5 kmにわたるメコン川河岸の景観をドローンを用いて撮影。今後の景観比較を行なうための景観ベースラインデータの開発が行われている。この景観ベースラインデータの開発によって、遺産地域の中心となるメコン川河岸の景観評価を可能にすることが期待される。 論文資料 ドローンを活用した河岸景観モニタリングに関する修士論文資料 (2017年 3月) ドローンを活用した河岸景観モニタリングに関する修士論文発表資料 (2017年 3月)

Read more

游浩成 (M2) がルアンプラバーンにて現地調査を実施 (2017/3-4)

2017年3月7日から3月23日にかけて、山口・高田研究室の游浩成 (M2) がルアンプラバーン世界遺産局 (以下DPL) にて現地調査を実施しました。游は特に以下の2つの活動を行ないました: 1) DPLスタッフへのドローン操縦、及び撮影の研修、2) DPLスタッフの業務協力として遺産保全エリアZPP-UBゾーンのフィールド調査 1. DPLスタッフへのドローン操縦、及び撮影の研修: 游は3月13日から3月17日の5日間にわたり、DPLスタッフへのドローンの操縦、及び撮影の研修を実施しました。研修にはICTチームから2名、Authorization unitから1名の計3名が参加しました。その中で游は「DPLスタッフ、特に参加した3名のスタッフは新しい技術に対する好奇心が強く、5日間の練習で何もできなかった段階から、最終的には、ドローンを用いた河岸景観撮影に加え撮影データをモニタリングに活用するための改良作業まで、助けを借りずに行うことができる段階まで上達した。このことから、何かを学ぶ上で知的好奇心は非常に大切であることを痛感させられた。」と述べています。 2. ZPP-UBゾーンのフィールド調査: 3月9日から3月21日の13日間にわたり、DPLスタッフの業務協力としてZPP-UBゾーンのフィールド調査を実施しました。フィールド調査の目的は、現地ルアンパバーンの遺産保存・開発に関する基本計画 (PSMV) の更新のための情報収集です。具体的には、建物の屋根の形に関する情報を収集するためにドローンを用いて屋根の空撮を実施しました。      

Read more

モバイル・ラーニングの導入・開発

後発発展途上国の中でラオスの携帯電話普及率は80%に到達し(2011年)、これは国の成長に繋がると考えられている。この研究では若い世代の世界遺産保存意識向上のためのモバイルラーニング導入を目指している。ルアンパバーンの若い世代の携帯電話所持者の特徴や活用例、及びモバイルラーニングに関する認識についての調査を実施した。     論文資料 モバイル・ラーニング関する修士論文資料 (2013年 3月)

Read more

游浩成 (M2) がルアンプラバーンにて現地調査を実施 (2016/8-11)

2016年8月20日から11月16日にかけて、山口・高田研究室の游浩成 (M2) がラオス国ルアンプラバーン世界遺産局 (以下DPL) にて現地調査を実施しました。游は特に以下の3つの活動を行ないました: 1) 山口・高田研究室とDPL共催のワークショップへの参加、2) ドローンによる景観のビデオ撮影、3) 河岸景観の分析 山口・高田研究室とDPL共催のワークショップの参加: 游は本フィールドワーク期間中、計2回共催ワークショップに参加しました。 1回目は2016年9月6日に、DPLにて「Information and communication technology for World Heritage site preservation and

Read more

ラオスのルアンパバーンにてモバイルラーニングアプリケーションが与えた影響とドローンを活用した河岸景観マネジメントに関する国際ワークショップの開催

ルアンパバーン世界遺産局 (以下DPL) と協働の下、東京工業大学学術国際情報センター (GSIC) は、ラオスのルアンパバーンにてモバイルラーニングアプリケーションが与えた影響とドローンを活用した河岸景観マネジメントに関する国際ワークショップを開催しました。 東京工業大学とDPLとの共催ワークショップは2016年9月6日に開催され、DPLからは8人の専門家、それに加え山口・高田研究室からは在籍学生、及び研究員がワークショップに参加しました。その中で、山口しのぶ教授率いる東京工業大学プロジェクトチーム研究者のユーシャンプンと修士2年の游がワークショップにて発表を行いました。DPLの副局長ブンコン氏の開会の挨拶によってワークショップは幕を開けました。内容は大きく2つのセクションに分けられ、1セクション目は、世界遺産地域ルアンパバーンの地域住民の遺産保全意識を向上するためのモバイルラーニングアプリケーションの最終版とモバイルラーニングが与えた影響に関する発表でした。質疑応答では、多くの人の活用にむけたコンテンツ追加の方法や持続的に使用するための内容の更新に関する質問が相次ぎました。また、大メコン圏 (Great Mekong Region) 全体への活用としてユネスコと協働する可能性も議論されました。2つ目のセクションでは、1.5kmのメコン川河岸における河岸景観マネジメントにむけた景観分析に関する発表でした。質疑応答では、自然環境と建造物両方の景観変化の解釈の仕方などに関する質問が相次ぎました。分析結果はDPLの今後のマネジメントプランに反映される見通しです。最後には、東工大の多大な貢献に対し、現地政府から東工大に感謝の言葉が送られました。また、今秋に景観マネジメントにむけたGISの活用に関する新規研究題目に関する文書を東工大とDPL間で作成されることが約束され、プロジェクトの更なる躍進が期待されています。    

Read more

修士・博士学生がルアンプラバーンにてフィールドワークを実施 (2013/8/13 – 9/21)

2013年8月17日-9月21日、山口・高田研究室の坂梨菜津子さん(M1)とYew Siang Poongさん(D1)がラオス ルアンプラバーン世界遺産局にてフィールドワークを行いました。 ルアンプラバーン世界遺産局(DPL: Department of World Heritage in Luang Prabang)は世界遺産地域の保護・開発を担う機関であり、山口・高田研究室は2004年から世界遺産を守るためのICTの効果的応用についてDPLと共同研究を行っています。

Read more